社)日本産業衛生学会

専門医制度のご案内

 

(社)日本産業衛生学会では平成5年度より学会専門医の試験による認定を開始しております。受験資格は、医師としての学会々員歴が5年以上の者で、次の要件全てを満たす者となっています。

これらの条件は従来の規定と平成14年度より新たに設けた規定とを合わせて改変したものです。

 

(受験資格)

1)産業医となるための体系的な基礎研修を修了していること。

2)産業保健に関する研究の実績があり、その成果が本学会の総会(学術集会)または機関誌で本人により1回以上発表されていること。

3)最低2年間の臨床研修修了後、契約指導医の下で3年以上の産業医実務研修(実務経験)を修了していること。ただし、この実務研修期間が5年未満の場合には、週1日・年間を1単位と換算し、6単位以上の出務が必要である。つまり、実務研修期間が5年を超える場合には出務頻度は問われない。

 

(産業医実務研修の実施方法)

1.本制度による研修を受けられるのは医師である本学会々員に限ります。

 

2.産業医実務研修は最低3年間必要ですが、この研修を始める前に、専門医制度事務局へ研修を開始することを登録し、研修手帳の交付を受けなければこの実務研修期間とはみなされません。研修手帳の交付申請用紙は、宛名を書き120円切手を貼った返信用封筒(A4サイズ)を同封して、専門医制度事務局へ郵送で申し込んで下さい。手帳の交付手数料は1万円です。

 

3.手帳の交付を受けた医師である会員(以下研修登録医)は、本制度登録指導医リストの中から、地理的条件、研修内容等を考慮して、指導を受けたい指導医を決め、直接その指導医に指導契約の締結を申し込んで下さい。

 

4.申し込みを受けた指導医は、できるだけ速やかに研修医と面接の機会を設けます。

 

5.指導医は申し込まれた研修の内容に応じ、自ら指導を引き受けるか、他のより適切と思われる指導医を紹介します。

 

6.指導医が決まったら、研修手帳に綴じ込まれている契約書を用いて、指導契約を締結して下さい。この契約の有効期間は1年間ですから、毎年契約を更改し、この報告書(産業医実務研修指導契約報告書)を毎年必ず事務局宛お送り下さい。

 

7.研修登録医は指導医が実務指導をするために必要な交通費、連絡費、資料作成等の諸経費を実費弁済するため、月額3,000円の連絡資料代を契約指導医に支払って下さい。ただし、同一組織の所属者間のように、本来の業務上当然指導すべき関係にある場合には支払いを省略できます。

 

8.初めに契約した指導医が必要と認めた場合には、2人までの指導医と同時に契約することができます。この場合の連絡資料代は初めに登録した指導医へ支払って下さい。

 

9.産業医実務研修内容の詳細は研修手帳を参照して下さい。この研修は、所定の期間が修了してから5年以内に受験しないと無効になります。また、止むを得ず研修を中断する場合、5年以内であれば中断前後の期間を合算することができます。

 

(試験の実施方法)

1.専門医資格認定試験は毎年1回8月頃に実施しますが、その詳細は前年11月頃もしくは当年1月頃に出版される学会誌を通じて公示します。本年の試験日程は下記のとおりです。

 

2.試験は筆記試験約半日、口答試験約1.5日で引続く2日間で行われます。

 

3.筆記試験は産業医活動に必要な基本知識、総合知識、実地の問題解決能力をみる目的で実施され、実務研修項目や体系的基礎研修ガイドラインに沿って出題されます。

 

4.口答試験は産業医として必要な実務経験と技術修得の程度を調べる目的で実施され、試験での要求レベルとその具体的内容は研修手帳に記載されています。

 

(平成17年度の試験日程)

 平成17年度は、下記の日程で試験を実施します。申請に必要な書類は、下記の専門医制度事務局へ郵便でお申し込み下さい。

1.申請用紙の交付・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・平成17年4月1日()〜

2.受験申請受付期間・・・・平成17年5月6日(金)〜6月10日(金)まで(消印有効)

3.受験資格審査結果と試験の実施要領の通知・・・・・平成17年7月末日まで

4.資格認定試験日・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・平成178月27日(土)・28日(日)

5.合格発表・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・平成17年9月1日(木)

 

 但し、認定証の交付は、平成17年10月15日(土)開催予定の、第15回産業医・産業看護全国協議会(広島)にて行います。

 

(研修手帳と受験申請用紙の交付申請用紙申込先)

 〒807-8555 北九州市八幡西区医生ヶ丘11

       産業医科大学 産業医実務研修センター内

       (社)日本産業衛生学会 専門医制度委員会事務局

TEL&FAX0936030356

E-mailuchiba-y@med.uoeh-u.ac.jp